匿名配送とは?
匿名配送者・購入者の両方が、住所や本名などの個人情報を伏せて取引ができる配送サービスのことです。
出品者側だけでなく購入者側の個人情報も伏せることができるので、購入者が個人情報を隠したい場合は出品者の方に匿名配送にしてもらうといいと思います。
匿名配送にする方法
ラクマで匿名配送にする場合は取引前に発送方法を「かんたんラクマパック(日本郵便)」にしておくだけです。
商品が購入されてからはラクマの手順に従って発送すれば匿名での取引ができます。
かんたんラクマパック(日本郵便)の配送手順
匿名配送になる「かんたんラクマパック(日本郵便)」で商品を発送する方法を紹介します。
手順1:発送方法を指定
商品を出品する際に発送方法を「かんたんラクマパック(日本郵便)」にしましょう。

画像引用元:ラクマ
手順2:商品が売れたらQRコードを発行
商品が売れたら「商品のサイズ」と「発送場所」を指定すればQRコードが発行されます。
かんたんラクマパック(日本郵便)の場合、発送できる場所は郵便局かローソンになります。
手順3:指定した発送場所へ持ち込み
郵便局へ持ち込み
郵便局への持ち込みの場合はQRコードと荷物を受付の人に提示するだけであとは、指示に従えば大丈夫です。
ローソンへ持ち込み
ローソンへの持ち込みの場合は店頭に備え付けてあるLoppi(ロッピー)を操作する必要があります。
画面初めの「ロッピー専用コードをお持ちの方」をタッチし指示に従いレシートを発券させます。

画像引用元:ラクマ
発券したレシートと荷物をレジに持っていけば発送は完了します。
かんたんラクマパック(日本郵便)の送料
かんたんラクマパック(日本郵便)では日本郵便の宅配サービスである「ゆうパケット」と「ゆうパック」を利用しています。
なのでサイズごとに細かく金額が分かれています。
郵便局への持ち込みの場合はいいですが、ローソンへの持ち込みの場合は郵便局でサイズ計測がされるのでオーバーしていると発送されません。
とくにゆうパケットはサイズが小さいので計測ミスには注意しましょう。
小さいサイズ(ゆうパケット)

画像引用元:ラクマ
厚さ(C)3㎝以内
長辺(A)34㎝以内
残り(B)60㎝-(A+B)以内
重さ 1㎏以内
これが小型郵便のサイズ規制で、送料は全国一律179円と非常に安いです。ただし、売り上げ金額が300円以上の商品に限り利用が可能です。
中型以上のサイズ

画像引用元:ラクマ
サイズや重量は上記の通りですが、足した辺の長さで細かく送料が変わります。
60サイズ | 800円 |
80サイズ | 900円 |
100サイズ | 1,150円 |
120サイズ | 1,350円 |
140サイズ | 1,500円 |
160サイズ | 1,500円 |
170サイズ | 1,500円 |
注意事項
注意事項1
注意事項2
注意事項3
注意事項4
まとめ
ラクマの匿名配送について紹介しました。
商品の発送については基本的に郵便局の発送方法に従う形になるので何かわからないことがあれば、ラクマではなく郵便局に尋ねるといいかもしれません。
個人情報が悪用されやすい時代なので匿名配送を上手に活用して安全で安心な取引をしてほしいと思います。
コメント