PS4やPC向けのレーシングゲームを10作日紹介したいと思います!
レーシングゲームゲームは挙動が実車に近いリアル嗜好のものから、スピンしにくく誰でも簡単に楽しむことができるカジュアル嗜好まで様々です。
一般的にはリアル嗜好は難しかしく、ハンドルコントローラーを使う上級者向けのゲームかもしれませんが車が好きなら初心者でも楽しいです!
なので今回は車が好きな人が楽しめそうなレーシングゲームを紹介します!
おすすめのレーシングゲーム10選
1:WRC8
発売日 | 2020年2月6日 |
プラットフォーム | PS4/PC(リリース予定) |
販売元 | Kylotonn |
ハンドルコントローラー | 対応 |
FIA(国際自動車連盟)が主催する世界ラリー選手権、通称WRCの公式ゲームなのでWRCを走った実車やコースで遊べます!

#WRC8より
前作WRC7から物理エンジンが新しくなり路面状況や駆動、そして車の損傷まで再現されるリアル嗜好のレーシングゲームです。
そのため車のコントロールはかなりシビアなため上級者向けのゲームだと思います。
そしてWRCシリーズには”キャリアモード”といってラリー選手権を戦うモードがあります。
このモードではレースだけでなくクルーの管理やスケジュールの管理、車両までも自分で管理して選手権を戦い抜かなくてはいけません。
このモードがかなり面白く時間を忘れて遊べます!
2:PROJECT CARS2
発売日 | 2017年9月21日 |
プラットフォーム | PS4/PC |
販売元 | バンダイナムコ |
ハンドルコントローラー | 対応 |
グラフィックが圧倒的に綺麗なことが特徴のプロジェクトカーズの2作品目です!
とにかくグラフィックが綺麗で色々な車種を見ているだけでも楽しいですが、物理エンジンもしっかりしているので車のリアルな挙動を楽しむことができます。
リアル嗜好のレーシングゲームではありますが、ラリー系のゲームに比べればハンドル操作は簡単です。
基本はサーキット(富士スピードウェイも収録)でのレースがメインなので、レースゲーム初心者の方でも楽しめますし、日本車を含め収録車種が多いので車が好きな人にはかなり楽しいゲームになると思います!
ハンコン勢の上級者には少し物足りないかもしれませんが、幅広いプレイヤー層の人が楽しめるゲームだと思います!
3:DRIFT21
発売日 | 2020年5月8日 |
プラットフォーム | PC |
販売元 | ECC GAMES S.A |
ハンドルコントローラー | ー |
一応車を走らすことができるので紹介することにしましたが、シミュレーターに近いゲームです!
同社が様々なプラットフォーム向けに発売している『Car Mechanic Simulator 2018』という車を解体したりしながら新しく車を作ったり改造したりするゲームがあるのですが、これをドリフト仕様にした感じのゲーム内容です。

#Steamより
アーリーアクセスなので車種やパーツ、走行に関するシステムなどのボリューム不足は感じますが、車が好きなら確実に楽しめるゲームです!
こういったゲームを通して車を構う楽しさが広がっていって欲しいと思います。
今後のアップデートで車種やパーツも増えていくと思うのでこれからに期待したい作品です!
4:DiRT2.0
発売日 | 2019年2月26日 |
プラットフォーム | PS4/PC |
販売元 | Codemasters |
ハンドルコントローラー | 対応 |
WRCシリーズ同様、ラリーレースゲームで”FIA世界ラリークロス選手権”の公式ゲームとなっています。
リアル嗜好のため操作がかなり難しく、慣れないとすぐにスピンしてしまいます、、、
ゲーム開発者側の本気が伝わるようなコース攻略の難易度ですし、普通に走り切るのも割と難しいゲームだと思います、、
しかし、このゲームの醍醐味は難しいコースの攻略です!
やりごたえバッチリの本格派ラリーレースゲームなので上級者向けかつ、ハンドルコントローラー推奨です!
コントローラーでも遊べないことは無いですがハンドルコントローラーがないとキツいですし、難しいだけで面白さが感じられないかもしれません。
そしてこのゲームに登場する車のラッピングがカッコイイのです!
5:THE CREW2
発売日 | 2018年5月31日 |
プラットフォーム | PS4/PC |
販売元 | ユーピーアイソフト |
ハンドルコントローラー | 対応 |
これまた他のレーシングゲームとは趣の違う作品で、レースゲームではありますがドライブの方が面白いです。
物理エンジンはリアル嗜好ではなく、”楽しさ”と”リアル”の間ぐらいのカジュアル嗜好なので乱暴な運転でも問題いのでガチガチのレースといった感じではありません。
コントロールがシビアではないのでハンドルコントローラーはなくても何の問題もありません。
このゲームはグラフィックが綺麗なうえに、アメリカの街が再現されているので高級スポーツカーでドライブをするという楽しみ方ができます。
また、車だけでなくバイクやボートなど様々な乗り物でドライブを楽しむことができます!
6:F1 2019
発売日 | 2019年6月25日 |
プラットフォーム | PS4/PC |
販売元 | コードマスターズ |
ハンドルコントローラー | 対応 |
実際のF1チームからデータをもらっていることもあり挙動はかなり実車に近いリアル嗜好のゲームですが、操作が難し過ぎるということなく遊んでいてかなり面白いです!
スピード感があるのによく曲がるので、難しいながらに楽しめるバランスの良さを感じます。
トップドライバーを目指す”キャリアモード”ではF1の世界を疑似体験することができます!
また、2019年のF1を戦ったフォーミュラーカーや実際のコースを楽しむことができるF1が好きな人にはこれ以上ないような内容となっています!
7:GRAVEL(グラベル)
発売日 | 2018年2月28日 |
プラットフォーム | PS4/PC |
販売元 | Milestone srl |
ハンドルコントローラー | 対応 |
ラリー系のレースゲームはリアル嗜好の方がやりごたえがあって面白いですが、操作が難しくハンドルコントローラーなしだとかなりキツイです。
”GRAVEL”はややカジュアル嗜好な作品で、大自然を大ジャンプしながら滑走するのはかなり爽快です!

#Steamより
カジュアルなレースゲームではありますが、収録されているラリーの名車などで大自然を滑走するのはなかなかの爽快感でけっこうハマってしまいます!
ラリーゲームを始めた人が最初に遊ぶのにいい作品かもしれません。
8:グランツーリスモSPORT
発売日 | 2017年10月17日 |
プラットフォーム | PS4 |
販売元 | ソニー |
ハンドルコントローラー | 対応 |
やはりレースゲームを紹介するうえでグランツーリスモを外すことはできません!
グランツーリスモSPORTはeスポーツ選手権にも使われているので、ゲームといえども本気のレーシングを味わうことができます。
とにかくグラフィックが綺麗で物理エンジンもリアル嗜好の本物に近いゲームですが初心者でも参入しやすいと思います。
収録車種も世界中の名スポーツカーばかりで本当に楽しい作品です!
9:Forza7
発売日 | 2020年2月6日 |
プラットフォーム | PC |
販売元 | Microsoft |
ハンドルコントローラー | 対応 |
マイクロソフトが手掛けているリアル嗜好のレーシングゲームで、莫大なコストがかかっているだけに完成度がかなり高いです。
車種は700台以上を収録し、実際に存在するコースも30コース用意されていて、どれも精巧に再現されています!
物理エンジンもリアル嗜好なので実車に近づけてありますが、それ以上にグラフィックの綺麗さが際立っています!
サーキットコースの再現に関しては最新の技術をつかい、アスファルトの凹みや石ころまでもが再現されています!

#Microsoft store
4Kにも対応していますが、4Kでストレスなく遊ぼうと思うと高スペックなPCが要求されるので初心者参入はしにくいです、、
10:Need for Speed Payback
発売日 | 2017年11月10日 |
プラットフォーム | PS4/PC |
販売元 | エレクトロニック アーツ |
ハンドルコントローラー | 対応 |
ストーリーに沿って様々なミッションレースをする、カジュアル嗜好のレーシングゲームです。
パトカーを吹き飛ばしたり、大ジャンプをしたりド派手に楽しむことができます。
チューニングシステムもわかりやすくていいですし、マップも広いです!
レーシングゲームより、カーアクションゲームという言葉がふさわしいかもしれませんが、このようなゲームでも日産やホンダの名車が収録されているので大満足です!
まとめ
レーシングゲームはやればやるほど上達するゲームなので、プレイ時間が長くなるほど面白いと思えるようになると思います!
ハンドルコントローラーを用意すれば面白さは何倍にも跳ね上がります!
”リアル嗜好“なら安くてもいいのでハンドルコントローラーは用意しておきたいもので、”カジュアル嗜好”なら普通のコントローラーで十分です!
むしろハンドルコントローラーだと上手く反応しなかったりするので、よほどのリアル嗜好でないかぎりコントローラーで遊んでいいと思います!