ホラーゲームは実況動画で人気が高いですが、プレイする側もかなり面白いのでおすすめです!
ホラーゲームはインディーズ作品が多くて、面白くないものもかなり多いです。
なので今回は厳選して、ホラーゲームとして楽しめる作品を8つ紹介したいと思います!
おすすめのホラーゲーム
1.Phasmophobia(パスモフォビア)
- 発売日:2020年9月
- プラットフォーム:PC
謎解きとホラーを掛け合わせたゲームで、幽霊が出るという場所で幽霊の特定をします。探偵調査のような感じで、道具を使ったりして幽霊の特定をします。
もちろん幽霊は襲ってくるものもいますし、プレイヤーを驚かせるポイントがランダムで発生するのでかなり怖いです。
さらに制限時間があって、特定に時間がかかってしまうと、、、

実況者さん動画が参考になります!(Steamより引用)
まだアーリーアクセスの状態ですが、ゲームシステムがかなり面白いのでゲームとしてちゃんと楽しめます!
2.夜廻
- 発売日:2015年10月
- プラットフォーム:スマホ、PSVita、PC、スイッチ、PS4
日本一ソフトウェアが発売している『夜廻』シリーズで、2の『深夜廻』に加え、3の『夜廻三』が発売されることになりました!
夜廻シリーズは「夜に潜む恐怖」をテーマにしたホラーアクションゲームで、深夜の街を探索しながらストーリーを進めていきます。

ホラー感漂う雰囲気のグラフィック(公式より引用)
アクション要素は、物を投げたり、お化けから逃げたりするだけなので操作はとても簡単です。ストーリーを追うことがメインになるので、小説の中に入ったような感覚で楽しめるゲームです。
可愛いらしいグラフィックとは裏腹に、演出とストーリー設定がかなり怖いので何も知らず遊べば絶叫すること間違いなしです!
グラフィックが可愛らしいので、ホラーゲーム初心者に是非おすすめしたい作品です!
3.THE FOREST(ザ・フォレスト)
- 発売日:2014年5月
- プラットフォーム:PC、PS4(北欧版)
人を食べるミュータントが生息する島に墜落した主人公がそこで息子を探すというサバイバルホラーゲームです。
ミュータントがかなり気持ち悪くて(特に動きが)、洞窟や夜に出てくるとホラー感が強くなりますし、突然変異種のような気持ち悪さ全開のミュータントもいます。
サバイバル要素が本格的なのでクラフトやステータス管理が結構大変です。マップが固定なので調べればなんとかなりますが、サバイバル系のゲームが苦手な方にはキツイと思います。
ストーリーに関してですがエンディングが1つじゃないので、どんな終わり方をするのかも楽しみの一つです。
4.リトルナイトメア
- 発売日:2017年4月
- プラットフォーム:PC、PS4、スイッチ
巨大な船舶「モウ」に囚われた少女「シックス」の脱出劇を描いたホラーアクションです。
胃袋の異名を持つモウに入って出てきた人はいない、、モウに潜むレディと呼ばれる女だけが全てを知っている、、
謎解き要素もありますが、サクサク進めていけると思います。ただし、カメラワークが独特なので慣れるまでは遊びにくいと感じてしまうかもしれません。

独特な世界観に引き込まれる(Steamより引用)
怖いというよりも不気味といった方がしっくりくるような雰囲気のゲームなので、ホラーゲーム初心者の方でも気軽に遊べると思います!
とても評価の良いゲームで、”2”も発売されているので合わせておすすめです!
5.バイオハザード4
- 発売日:2005年1月
- プラットフォーム:ゲームキューブ、PS2、PC、PS4、スイッチ、その他
ホラーゲームと言えば「バイオハザード」シリーズと言っても良いぐらい有名な作品で、数多くのシリーズ作品があります。その中でも特におすすめしたいのがバイオハザード4です!
バイオハザードはシューティング要素が強いゲームですが、そこまで難しいとは感じないので苦手な人でも遊べると思います。

迫りくるゾンビたち(Steamより引用)
「この先に何かいるんじゃないかな」という怖さが常にあるゲームで、いるとわかってても驚いてしまいます。初めてチェンソー男に出くわしたときは心臓が飛び出るかと思いました。
6.Pacify
- 発売日:2019年2月
- プラットフォーム:PC
こちらはPCでしか遊ぶことができませんが、マルチに対応しているので複数人で遊べば盛り上がれる作品です!
廃墟と化した屋敷で少女の霊から逃げながら9体の人形を燃やせばクリアです。
3人か4人で遊べば1時間前後でクリアできるようなボリュームで、1回クリアしてしまえば同じことの繰り返しになります。
なので1回きりのゲームにはなりますが、たったの520円なので友達と盛り上がるには丁度いいと思います!
7.Dead by Daylight
- 発売日:2016年6月
- プラットフォーム:PC、PS4、PS5、スイッチ、その他
サバイバー4名、キラー1名の5名で行う”警泥”のようなルームのゲームです!
簡単にルールを説明すると、サバイバーはエリア内にある発電機を直して脱出出来たら勝ちで、キラーはサバイバー全員を捕まえたら勝ちです。シンプルですがとても面白いです!
キラー側は捕まえるだけなのでホラー要素は少ないですが、サバイバー側はキラーに見つからないようにするスリルがあります。
キラーはキャラクターを選ぶことができて、キャラクターごとにステータスやスキルが違うので、キラーサイドはサバイバー側とは違った面白さがあります。
また、キラーは見た目がかなりヤバくてサバイバー側からしたらかなり怖いと思います。貞子も追加されたのでホラー要素満載のゲームです。
8.Mudaun
- 発売日:2021年3月
- プラットフォーム:PC、PS4、PS5、スイッチ、その他
呪われた村で不審な手紙を残して死んだ祖父の死の真相を探る一人称視点のホラーアドベンチャーです。
この作品は白黒のグラフィックで描かれているので、それだけでもかなり不気味な雰囲気があります。

引き込まれるような世界観とグラフィックはかなり好印象でした!
ヒントがないので自力でエンディングまで行くには時間がかかるかもしれませんが、とても面白い作品です!
順調にいけば5時間ぐらいで終わるボリュームですが、エンディングは4種類あるので全部見ようと思えばもっと遊ぶことができます。
まとめ
ホラーゲームを8作品紹介させていただきました。
ホラーゲームは心霊系の怖いものや、不気味な怖さなど、ゲームによって何が怖いのか違います。
また、瞬間的な怖さやじわじわとくる怖さなど色々な作品があります!
かなり幅の広いジャンルだと思うので、ホラーゲームが好きな人は是非色々な作品の恐怖感を楽しんで欲しいです!