実はdアニメストアはAmazonプライムビデオでも見ることができます。プライムビデオのチャンネルにある「dアニメストア for prime video」に登録すればdアニメストアのアニメを見ることができます。
しかし本家dアニメストアとは違う点が多いので、今回はdアニメストア for prime videoについて解説していきたいと思います。
「dアニメストア for prime video」とは
dアニメストア for prime videoとはAmazonプライム会員の月額利用料500円とは別に、利用料金432円を払うことで利用できるサービスで、dアニメストアで視聴可能なアニメをプライムビデオでも見ることができるようになります。
プライムビデオには他にも「大阪チャンネル」や「JSPORTS」など様々なチャンネルが用意されています。
チャンネルによって利用料金は変わりますが、自分の好きなジャンルの作品を追加できるので使い方によっては素晴らしいサービスだと思います。
本家と比較
dアニメストア | dアニメストア for prime video | |
月額利用料 | 423円(税込) | 423円(税込) |
見放題作品数 | 2,900以上 | 1,100以上 |
支払い方法 | クレジットカード ドコモ決算 | クレジットカードのみ |
無料体験 | 31日間 | 30日間 |
まずは見放題作品数が違います。
dアニメストア for prime videoはdアニメストアの一部の作品が見放題なので、本家の方が作品数が多いです。
あくまでもdアニメストア for prime videoのベースはAmazonプライムビデオです。
なので視聴に関する基本的なことはAmazonプライムビデオと同じになりますが、Amazonプライムビデオと同じということがメリットになることもあるので紹介したいと思います。
「dアニメストア for prime video」に登録するのは損?
dアニメストアチャンネルとdアニメストアの大きな違いはズバリ見放題のタイトル数の違いです!!
dアニメストアは2500以上のアニメタイトルが見放題となっていますいが、dアニメストアチャンネルの見放題タイトルは約1100タイトル以上(2018年頃)と1500近くも見放題タイトル数の差があります。
つまり「dアニメストア for prime video」に登録してもdアニメストアのすべてのアニメを視聴できるわけではないということです。
そしてdアニメストア for prime videoでは別途プライム会員費500円がかかるので、実質500円+423円=923円も月額利用料がかかります。
ですが、すでにAmazonプライム会員の場合は本家dアニメストアに登録しても結局は月額利用料は同じになります。
どちらも月額利用料が同じなのでどうせなら本家の方を登録したほうがいいのではないでしょうか?
登録するメリット
実は全くメリットがないわけではありません!
比較のところで書きましたがdアニメストア for prime videoのベースはあくまでもAmazonプライムビデオと同じです。
つまり視聴に関することに関してはAmazonプライムビデオとdアニメストアの違いがあるので、そういう面で2つほどメリットがあるので紹介します。
メリット
- アカウント共有により3台まで同時視聴ができる
- ゲーム機対応しているので簡単にテレビ画面でアニメを楽しむことができる
アカウント共有ができるは本家dアニメストアとの大きな違いで、本家ではアカウント共有をすることはできません。
なので見放題タイトル数は少ないですが一人当たりの月額利用料を考えると本家よりお得ですし、何よりも家族で気軽に共有できるのもはとても便利です。
アカウントの1つをストリーミング端末やゲーム機に紐づけておけば誰でも気軽にアニメを他の楽しむことができると思います。
まとめ
プライムビデオにチャンネル機能がありますが見放題タイトルの幅を広げるのに1,2こ登録するのもいいと思います。
登録し過ぎてしまうと十分に視聴しきれないと思うので自分の見たいジャンルを選らんんで2個ぐらいまでに絞ったほうが良いかもしれません。
そのなかでアニメが見たいと思うならdアニメストアチャンネルはおすすめできるサービスです!
コメント